2012年9月29日土曜日

没办法

たぶん性格と関係あるように思われるが、私が日本語でよく使う言葉に、

「しかたがない」

というのがある。

何らかの事情によりもう結論は決まっているから、これから頑張っても
無駄である、ということを伝えたり、そのことを認識している相手を
慰めたりする際に使う言葉である。

個人でできることには限界があるのだ、という厳しい意味があり、
頑張ろうとしている相手に言う場合は非常にNegativeな言葉である。

英語では同様の言い回しは存在しないように思う。

英語圏でもまあまあ一般的な、フランス語の「セラヴィ」が
近いニュアンスを持っているかもしれないが。


アメリカの場合は「アメリカ人はpositiveだから」という説明ができるかもしれないが、
UKの場合、イギリス人はNegativeで皮肉っぽくてアメリカ人とは対照的だし、
似たような使われ方をする言葉があってもよいのでは、とも思うのだが、
個人主義が根幹にある欧米は考え方の成り立ちがそもそも異なるのかもしれない。


逆に、英語での印象深い言葉として「通常ならあきらめるような状況なのに、
何らかの事情(世の中とか、社会とか、学校とか)に反抗して頑張る」際に使われる、

"I know what I'm doing"

というのがある。

心配して「それはやめたほうがいいんじゃないか?」とアドバイスを
くれる相手に対して「自分のやっていることはわかっていて、
相応の覚悟を持っているから、もう止めないでくれ」
という意味の言葉だ。
----

さて、中国語には「しかたがない」と全く同じ言葉がある。

没办法(没有办法)

方法(办法)が存在しない、という、字面上も「しかたがない」そのものであり、
意味的にも使われ方も日本語とほとんど同じだと思う。

つまり、頻繁に使われる。特に言い訳として。

「なんで遅刻したんですか」
「渋滞だったんです。没办法」

ここで、
「渋滞なんて毎日してるんだから、その分早く家を出てください」
と即座に返せるような会話能力を身につけたい。いや、マジで。

0 件のコメント:

コメントを投稿