2011年2月22日火曜日

中国語は英語と日本語の間(1)

中国語文法を説明するのによく使われる言葉に

「中国語は英語と同じで、主語+動詞+目的語の順番」

がある。

確かに、動詞の位置、否定を意味する言葉(不、没)の挿入位置は英語に似ている。

日本語 : 私は本を読む(読まない)
英語   : I (don't) read a book
中国語 : 我(不)看一本书

あと、前置詞(介詞)句の作り方も、

日本語 : あなたの家で
英語   : in your house
中国語 : 在你的家

と介詞が前に来るところが、英語に似ている。

一方、中国語は日本語に似ているところもある。例えば疑問文。

日本語 : あなたは学校に行きますか?
英語   : Do you go to school?
中国語 : 你去学校吗?

英語は、文を話し始める際に疑問文であることを明確にする必要があるが、日本語と中国語は文の最後まで聞かないとわからない。

また、条件節を作る際、

日本語 : (もし)あなたが行くのであれば
英語   : if you go
中国語 : (如果)你去的話

英語では節の最後の変化だけで条件節にすることはできない(最初にifやsupposeをもってくる必要がある)が、日本語や中国語は、最初に「もし」や「如果」を使うoptionもあるが、使わなくとも最後に「であれば」「的話」を付加することで条件節化することができる。

あくまで感触としてだが、

日本語は「文の最終段で意味を確定することが多い」
英語は「文の頭の部分で意味を確定することが多い」
中国語は「両方の場合がある」

ように思われる。

0 件のコメント:

コメントを投稿