2011年12月9日金曜日

小太阳

しばらく間が開いてしまったが、久しぶりに更新する。

上海であるマッサージ店にいったときのこと。

「寒いですか?エアコンつけますね」

上海の冬は結構寒い。

温度も東京よりも少し低いので、外も寒い。

さらに、屋内の暖房設備が貧弱なのと、家屋の密閉性が低く、
隙間から外気がどんどん入ってくるので、屋内が外と同じぐらい寒い場合がある。

エアコンつけても、やっぱり寒い。

「まだ寒いですか? じゃあ"小太阳"持ってきますね」

はて、小さな太陽とは?

文脈から考えて、暖房設備なのはまちがいない。

持ってきたのは、電気ストーブが、何というか日本にはない形状のものだ。
外観は扇風機に近い。

扇風機でいうと羽根を回す軸の部分に電熱線があって、後ろ向きに熱を放出する。
後ろ側の羽根カバーを形成する楕円形の部分がすべて反射板になっていて、
熱源から放出された熱を前方へ均等に反射するので、近くに行くと結構暖かい。

この説明じゃよくわからないですよね。ごめんなさい。

機会があったら中国の電気屋で暖房器具コーナーを見てみてください。

「ああ、これか!」とすぐわかると思います。いっぱい売ってるので。

このタイプの電気ストーブは、使っている状態で少し離れてみると
反射板全体が熱で赤く丸い形に光るので、まるで夕日を見ているようです。
「なるほど、小さい太陽とはよく言ったものだなあ」と納得すること請け合いである。

以前「大と小の用法」でもちょっとかいたが、中国の大小の使い方は本当に独特である。


※しかし、最近の内容は「学習記録」という感じではなくなってきたので、
タイトルを変えた方がよいかなあ、と思いつつある。


追記:再びその店に行ったら、他の人はその電気ストーブのことを"暖气"と言っていた。
これは他でも頻繁に耳にするもので、暖房器具の一般名称のようである。

0 件のコメント:

コメントを投稿